
ブログが3年、続きました。みなさまのおかげです。
ありがとうございます(//∇//)m(_ _)m
日本1のばら園千葉県にある‘京成ばら園’から届きました。訪れたい場所です。
妹からのプレゼント・・・ばらが咲くのが楽しみです。
お誕生日月なので、すてきなお祝いなどしていただきました。
ピアノ演奏に行くと、お花が飾ってあって‘こういうのサプライズだ!’と感じ入りました。
夏のコンサートのリハーサルに行くと、ソプラノ仲間のゆかちゃんは、にゃんこ肩たたきなどで笑わせてくれました。



昼と夜の地球
前々から興味があった地球儀があり、ポンとプレゼントしてして下さるお姉様方・・、ありがとう(≧∇≦)b 小学生時代にタイムスリップです。
この地球儀は、スマホやタブレットをかざすと、衛星目線で地球見れたり、リアルタイムで世界情勢を知る事が出来ます。
ビーチボールのようなので、たためるのです!スマート☆
ところで、今年、肉まん作りからの流れで、お料理教室に通う下りになりました。。全く予期していなかったことです。
春巻きを初めて作りました! 春巻きの中は、クリームチーズとたくわんです。ロールキャベツのプランでした。



•2種のコロッケ~牛すきコロッケ・チーズと菜の花のコロッケ •うどの春きんぴら/雑穀ごはん •スナップえんどうと豆腐の味噌汁
•オレンジゼリー
‘うどの大木’の‘うど’です。タケノコのように一瞬で伸びてしまいそうな、勢いよい春の山の幸です。
私は、‘1番だし’の意味や作り方を初めて知りました。弱火で1~2分で取り出す、とのこと。アッサリ~
最後まで煮込めば煮込むほど、味が深い・・なんて思っていました。。
乗馬やスケートを習いたいな、と思ってましたが、自然な流れで、お料理を学べる機会が来たので、そしてとても楽しいのと、初挑戦ばかりなので、
レッツ クッキング~!で‘食’を学びたいと思います。
連休は、まとめて復習する感じです。🍙🍙🍙
もうすぐゴールデンウイークですね✨
あっという間の桜の季節でしたね。もう新緑になっていますね。
お花見、楽しまれましたでしょうか?
お友達が『今、満開だから、良かったら案内しますよ。ワンコも見に来ませんか?』というお誘いに乗り、そこから、連続的にお花見をする流れになりました。
いっぱい写真を撮りました。






タイ語で‘太陽’という意味のトイプードルの‘タワン’くん
小倉南区の志井川添いの桜道



小倉城に咲く‘舞姫’


来月のライブ会場 久留米の‘山辺道文化館’秋月のもみじと八重桜


たくさん見た桜の中で、1番だったのは、すぐそばの小学校の正門の坂道。。一度、歩いてみたくて、行ってみると、風がサァーっと駆けぬけ
花ふぶき。。。歌舞伎のワンシーンのようにクルクル~・・ハラハラ~・・ヒラヒラ~・・春風と花びらが歌って舞ってました。
春休みで、誰もいない学校は、桜のパワースポットでした。
また来年のお花見まで、いったいどんな1年になるのかな? 春を告げる桜の木のように、咲いて愛され、散って愛され、また次回を楽しみに
思われるような音楽家になれたらいいな。自然は与える一方だから、それがすごいんだなぁ。
お花見、楽しまれましたでしょうか?
お友達が『今、満開だから、良かったら案内しますよ。ワンコも見に来ませんか?』というお誘いに乗り、そこから、連続的にお花見をする流れになりました。
いっぱい写真を撮りました。







小倉南区の志井川添いの桜道



小倉城に咲く‘舞姫’





たくさん見た桜の中で、1番だったのは、すぐそばの小学校の正門の坂道。。一度、歩いてみたくて、行ってみると、風がサァーっと駆けぬけ
花ふぶき。。。歌舞伎のワンシーンのようにクルクル~・・ハラハラ~・・ヒラヒラ~・・春風と花びらが歌って舞ってました。
春休みで、誰もいない学校は、桜のパワースポットでした。
また来年のお花見まで、いったいどんな1年になるのかな? 春を告げる桜の木のように、咲いて愛され、散って愛され、また次回を楽しみに
思われるような音楽家になれたらいいな。自然は与える一方だから、それがすごいんだなぁ。

SAKURAYAにて
演奏に行くと桜祭りの飾り付けで店内の天井に生花の桜が生けられており、見事でした。
今週末が、満開になりそうです。31日は満月なので、月とのコラボが楽しみです。


ピアノ 益田千代子さん エグザスにて
初共演、無事終了することが出来き、良かったです。
次の機会も、ちよちゃんと出来たらいいなと、思います。ヴァイオリンも加えてみたいです。
思いがけず、女性のお客様が多かったです。ありがとうございましたm(_ _)m

ベルクラシック小倉のマリエドクール披露宴会場でのパーティーは、2階から登場してみました。
こういう夢のような豪華な場所でドレスを着て歌うと、子供の頃、夕暮れ時、犬の散歩の時間を思い出します。
田んぼのあぜ道に来ると、犬の世話そっちのけで、聖子ちゃんを歌って夢の世界にひたってました。~♪春色の汽車に乗って~
♪赤いスィートピー~
田舎の大自然の中で、毎日歌うおてんばの思い出。。。できるときにはしゃぎ回って、良かったな。
出会いと別れの春。。大きくなった生徒達が、羽ばたいたり、また戻って来て、元気な様子を見せてくれたり
そしてまた新しい出会いが待っています。、、お役に立てるよう、務めたいです。
お別れ会など、楽しんで下さいね♪
こんにちは お元気ですか?
明日、3月9日 朝7時30分より、インターネットラジオ放送に出演します。
先月収録したもので、16日の同じ時間もあります。2回シリーズです。
テネモスの釘本さんとのお話しです。
‘ゆめのたね’アーカイブスでいつでも聴けるので、よろしければ、どうぞお聴き下さい。
http://www.yumenotane.jp/chushikoku-mon
さて、春ライヴのお知らせです。

下関の豊前田にある英国調のオシャレなバー『EXAS』エグザスです。
お食事とドリンクそしてピアノと歌のライヴです。


吹き抜けの壁に映像が投影されるので、曲のイメージに合わせた映像の演出をしようと思ってます。
寒い寒い冬季オリンピックシーズンも終わり、感動の余韻が残る中、春一番の嵐を迎え‘早春’を感じる今日この頃です。
卒業の季節ですね。春分の日のライヴに向けて、がんばりたいと思います。
どうぞ、お越し下さい!お待ちしてます。
明日、3月9日 朝7時30分より、インターネットラジオ放送に出演します。
先月収録したもので、16日の同じ時間もあります。2回シリーズです。
テネモスの釘本さんとのお話しです。
‘ゆめのたね’アーカイブスでいつでも聴けるので、よろしければ、どうぞお聴き下さい。
http://www.yumenotane.jp/chushikoku-mon
さて、春ライヴのお知らせです。

下関の豊前田にある英国調のオシャレなバー『EXAS』エグザスです。
お食事とドリンクそしてピアノと歌のライヴです。


吹き抜けの壁に映像が投影されるので、曲のイメージに合わせた映像の演出をしようと思ってます。
寒い寒い冬季オリンピックシーズンも終わり、感動の余韻が残る中、春一番の嵐を迎え‘早春’を感じる今日この頃です。
卒業の季節ですね。春分の日のライヴに向けて、がんばりたいと思います。
どうぞ、お越し下さい!お待ちしてます。
先週は、沖縄にインターネットラジオの収録に行きました。放送は、3月9日、16日、朝7時半~です。
また、お知らせしたいと、思います。
沖縄は、13℃くらいでした。桜が満開でした。北九州は、-1~1℃くらいの寒さですから、風邪を引きました。
咽喉科は、2時間待ちで混雑でした。自然治癒が1番良いのですが、喉だけは、咽喉科の手当てが必要です。
年が明けてから毎週、あちこちの結婚式場で歌っており。。イコール、風邪を引けない状態でした。
温かくして、体調を整え回復したい思いです。
さて、寒い冬季オリンピック時期でも、バレンタインデーは、盛り上がりますね。
みなさまのバレンタインデーは、いかがでしたか!?
素敵な小箱のチョコや手作りなど、心の込もった贈り物をいただきました。ありがとうございます💓
この日のために、今月上旬に、料理教室で、ザッハトルテを習ったのですが。。。

その時は、お店で売っているような出来上がりに完成しました。これは本当に作ったのです(≧∇≦)b

でも、本番は、バタバタ作ってしまい、生クリーム、バターも入れ忘れて、全く違うチョコレートケーキが出来てしまいました。
ザッハトルテからは、ほど遠い、、ミニチョコケーキになりました。ネームなどでうやむやに。。。(゜◇゜)ガーン

これらは生徒さん用ですが、父にあげたものは、たこ焼きのような、、、まぼろしのザッハトルテでした。
心にゆとりを持って、材料を間違えず、失敗をリベンジしなくては。
ピョンチャンオリンピック、楽しみですね。ソチオリンピックから4年経ったのですね。
時は流れてゆきますね。
また、お知らせしたいと、思います。
沖縄は、13℃くらいでした。桜が満開でした。北九州は、-1~1℃くらいの寒さですから、風邪を引きました。
咽喉科は、2時間待ちで混雑でした。自然治癒が1番良いのですが、喉だけは、咽喉科の手当てが必要です。
年が明けてから毎週、あちこちの結婚式場で歌っており。。イコール、風邪を引けない状態でした。
温かくして、体調を整え回復したい思いです。
さて、寒い冬季オリンピック時期でも、バレンタインデーは、盛り上がりますね。
みなさまのバレンタインデーは、いかがでしたか!?
素敵な小箱のチョコや手作りなど、心の込もった贈り物をいただきました。ありがとうございます💓
この日のために、今月上旬に、料理教室で、ザッハトルテを習ったのですが。。。

その時は、お店で売っているような出来上がりに完成しました。これは本当に作ったのです(≧∇≦)b

でも、本番は、バタバタ作ってしまい、生クリーム、バターも入れ忘れて、全く違うチョコレートケーキが出来てしまいました。
ザッハトルテからは、ほど遠い、、ミニチョコケーキになりました。ネームなどでうやむやに。。。(゜◇゜)ガーン

これらは生徒さん用ですが、父にあげたものは、たこ焼きのような、、、まぼろしのザッハトルテでした。
心にゆとりを持って、材料を間違えず、失敗をリベンジしなくては。
ピョンチャンオリンピック、楽しみですね。ソチオリンピックから4年経ったのですね。
時は流れてゆきますね。